青空の阿蘇 清栄山(2023年7月16日)
- 石ころ
- 2023年7月18日
- 読了時間: 2分
阿蘇2日目は 青空の清栄山 プチ登山です

そよ風パーク(道の駅隣接)にて朝を迎えた
とても涼しく寝れた 今から清栄山へ向かいます

途中の展望所より
阿蘇山を望みます いい天気だ

黒岩峠の登山口には 駐車スペースがあって助かります

いよいよ登山開始 イキナリ階段です

急勾配の登山道は笹も刈り取られています

速く登って雲海を・・残念ながら 殆ど消えていました
遠くまで見渡せて、いい眺めです

しかし いい天気だ
朝早く来て良かった 真昼間だったら・・🌞 🥵

真っ青な空に阿蘇の山並み
右端の急登を登って行きます

薄っすらと 九重連山の山並み

祖母山方面

ツルフジバカマ?

左 阿蘇高岳方面 右 根子岳

清栄山山頂 眺望 抜群です

南阿蘇・高森町付近
しかし いい天気だ


去年登った根子岳を思い出しながら。。。
そうそう 根子岳 右端の方だったが・・・(^^♪

高岳に挨拶して帰ります 下りは慎重に。。。

登山口間近付近で・ホタルブクロ

楽しい 清栄山でした♪
次 大矢野岳へ 。。。💨🚗
でも 途中の道路事情で 登山口迄行けず 今回はお預けです。
次の機会に。。。
予定変更して ブルーベリー農園にやって来た 収穫時期の実を教えて戴き・・

次から次へと・・ 時にはパックっと (笑)

夢中になって 楽しいひと時でした。
昨夜な涼しく寝れました 恐らく21℃位であったでしょう
各地では熱帯夜の話が出ているようだが 申し訳ないほど涼しくて気持ち良く寝れました。
身支度して 清栄山へ向かいます。
黒岩峠の登山口 イキナリ急勾配の階段から始まります。ず~っと坂道か階段です。
それにしても お天気最高です 青空です。
ほぼ360度 見渡せる 眺望抜群の登山道と山頂でした。
下山して 次の大矢野岳へ向かいますが 途中「グリーンロード南阿蘇」は通行止め 迂回路を教えて戴くも これまた土砂崩れに付き 地蔵峠へは辿り着けず😢
また 俵山へのルートも通れず・・・すっかり気力消滅 (笑)
ブルーベリー狩りに変更して 南阿蘇を楽しんで帰りました(^^♪
また いつの日か 挑戦します。
【今回のルート】
Comments