豊前六峰 白山多賀神社 松尾山 檜原山(2025年2月22日)
- 石ころ
- 2月27日
- 読了時間: 3分
更新日:3月12日
早く知っていりゃシリーズ 豊前六峰 白山多賀神社・松尾岳・檜原山を廻ります
福岡県北東部と大分県は中津市耶馬渓町にまたがります
白山多賀神社を含めて計7カ所 で 豊前六峰とあります・・?
難しい事は良く解かりませんが
英彦山を中心に修験道場の福智山 松尾山 檜原山 求菩提山 蔵持山 そして白山多賀神社 その昔 白山多賀神社の位置する等覚寺一帯は 修験道の山伏たちの霊山であったとか・・

白山多賀神社付近の空地にやって来ました 駐車は可能で仮設のトイレもあり あり難い

今来た道を 少し戻ったら 鳥居があります
ここからです 宜しくお願い致します
緩やかな階段を登って行きます

登り上がったら 広い境内が続きます

一番奥まった所に 白山多賀神社


帰路は反時計回りで・・てくてく

20分間で 白山多賀神社の旅は終了です

次 行きます
。。。。。。。 💨🚗
松尾山(まつのおやま)の登山口には 大きな駐車場が設けられていました

駐車場の上は溜池 一部凍っています

ここも 緩やかな階段からスタートです


英彦山を中心とした豊前六峰の一つ修験道場「松尾山医王寺」には 中世から伝わるお田植祭が残っているとか・・

松尾山医王寺の関連遺構 中央の蓋石で薪を燃やし智慧の炎で仏を念じたとか・・・

更に階段を登ると
三社神社 ここが松尾山の山頂でもあります

社を 一周して 下山します

下山したら 雪も降って来ました

雪が 多くならないうちに・・・
次 行きます
。。。。。。 💨🚗
🍙🍙モグモグ 。。。。💨🚗

やって来ました
ここは大分県中津市耶馬渓町の西部 檜原山の8合目 正平寺
広々としています

ふむふむ 時計廻りが良いのですね・・♬
山へ 入って行きます

梵字鳥居 神仏習合を物語る梵字が・・・7文字 良く見えませんw

その季節は綺麗だろうなと・・・ 石楠花が生い茂る階段を登ります

正平寺本堂 お世話になります

本日3座目で やっと山らしい雰囲気のところに入りました

結構楽しんでいます 押別岩


大きな洞窟のような岩が現れました(針の耳)

中に入ると←の印が(狭そう)

ザックがぶつかったり、ペットボトルを落としたり、どうにか抜けてきました
この後抜けた岩の上をループ式(左京の橋)に廻って登って行きます

上宮です 山頂はもう少し先です 右奥から

檜原山山頂です 豊前六峰コンプリートです

下山ルートにも 多くの洞窟などが有りました

下山して 車を少し走らせた処に展望所
晴れていたら絶景でしょうが・・・

鹿嵐山ドカーン

と言う事で
豊前六峰の旅でした
今回は白山多賀神社 松尾山 檜原山と駆け足で廻って来ました
山に要した時間 ≒2時間 運転した時間≒7時間でした(笑)
ありがとうございました
【今回のルート】
Comentarios