基山で涼しく花遊び(2023年8月26日)
- 石ころ
- 2023年8月27日
- 読了時間: 3分
スズサイコ(鈴柴胡) これを観ようと 佐賀県三養基郡基山町の基山(きざん)へ
この花は夜間に開花し 午前中 日が当たる頃に閉じてしまうと云う
恥ずかし屋さんの可憐な花だ
朝早く起きてやって来た 時は6時(笑)

草スキー場の駐車場には もう車が止まっていた
大急ぎで身支度して 駆け上がります 嘘・・駆け上がりきりません(笑)
どうやら 今日もいい天気の様だ

早速 捜索開始!
と 直ぐ足元に 風になびいて揺ら揺らしながら
スズサイコが迎えてくれました
今年は 例年より遅く来たのでまだ咲いているかと 少し不安でしたが ホッ。。
草むらで 一生懸命はしゃいでいる様で・・可愛い
オミナエシやコマツナギ エノコログサの合間にはサイヨウシャジン(細葉沙参)
シバハギ そして バーソブ(婆雀斑)も見る事が出来た
草原に別れを告げ

下って行きます

いつもだったら 左へ下山して行きますが 本日はトレーニングを兼ね右へ進み

林道へと 進みます 🚶♂️🚶♀️

目的地は 契岳

以前 4年程前だったか 逆方向から歩いて来たことがあります
木陰の林道 この時期有難い

先程から ず~~~~と 小鳥もさえずっています♪

不法投棄予防でしょうか? 板塀が何か所かありました

僅かな アップダウンを繰り返し
あっ あそこだな! あれを左に折れて進むと契山が・・


ガチョーン (゚д゚)! 🚷立入禁止の看板。。。。
踵を返して。。。 戻ります。。。🚶♂️

がっかりして うつむく足元に 栗
暑い暑いと言ってても 山は確実に秋の準備です

同じ道で 同じような写真を撮りながら。。。
しかし なんですか こんな林道の脇には 大きな欅の木が植えてあります
紅葉時期は良いでしょうね♪
以前歩いた時は落葉時期でした この時も良かった

クサギ(臭木)の花が青空に映えます

と言う事で 約8キロの 爽やか山旅でした

草スキー場の東屋で
その昔 ここでキャンプしたのを思い出しながら お昼を食べて帰って来ました。
季節の風物詩となった 基山のスズサイコ(鈴柴胡)
もう枯れてるかもと思いながら 意を決しての早起きして やって来ました
朝早いだけに涼しく登って スズサイコの地に来ました 風に吹かれて”ゆ~らゆら”していて 難しいシャッターチャンスに挑戦しながら遊びます
その後は山頂付近をぐるーっと廻って遊びました・・・足元の草むらはそろそろ秋の気配です。 少し下山して 契山へ向かって林道を・・(この道だと 木陰歩きが出来ると 以前 くろちゃん・クルさんと歩いた時に✔済み) どんどん進んでいきましたが・・・
残念ながら 林道から折れ入る処に進入禁止の看板。。。😢 仕方なく 今来た道を戻りますが
あまり汗もかく事無く東屋迄戻って来て おにぎり食べて 本日の山行 終了でした。
ありがとうございました。
【本日のルート】
Commentaires