ドウダンツツジの紅葉 岩石山(2024年12月14日)
- 石ころ
- 2024年12月15日
- 読了時間: 3分

まだ紅葉が楽しめると言う記事を見つけ 早速車を走らせた
福岡市からは意外と遠い 福岡県田川郡添田町。
添田公園の一角には広い駐車場も併設されて とてもあり難い
ここから ドウダンツツジのトンネルを通って 岩石山(がんじゃくさん) 標高454m へと進みます

添田公園へやって来ました
大きな駐車場が待ってくれています 登山口にこんな公園や 御手洗があるのって ホント有難いです
身支度してスタートです

添田公園内を散策しながら 登って行きます
早速 平常大門をくぐって

今年は秋の到来が遅かったせいか まだ赤い葉っぱや 朽ち落ちが葉が色鮮やかです
正面ルート登山口より登って行きます 久し振りの山歩きです♫


・・・と 現われました
ドウダンツツジのトンネル
(クリック又はタッチで写真拡大)
そのままでは 赤飛びした写真になりますので ひとメモリ開放でパシャリ
離れ難い気もしますが 次のミッションへ進みます
付近一帯の階段は殆どこんな階段 蹴上高が小さく 短足の小生には良くマッチして歩き易い(笑)

しばし登って
到着です 奥の院


ご尊顔を拝する事は出来ませんでしたが 86歳で2万回成就 😲
小屋の登頂記帳ノート・・あれから8年 未だ登られていました
いつまでも お元気で・・・!

第2のミッションは 叶いませんでしたが
人気のお山はひっきりなしの登山者でいっぱいです

奥の院からの眺望を楽しんだら
次へ
歩き易い 縦走路 気持ちいい♫

本丸跡はスルー 左へ登って行きます

岩石山(がんじゃくさん)登頂 ミッション③
古くから英彦山信仰の山伏たちの修行場で、標高454mのお山です
我々は2回目の登頂 川崎さまの1万分の1 以下(爆

現在の天守閣に登って 眺望を楽しみます
北九州の貫山 脊振山系 嘉穂アルプス 英彦山などが良く見えました
この展望台(天守閣)では 門司から初めて来たと仰るご婦人と しばし山談義。。。。
これからもご安全に 山を楽しんで下さい♪
さて下山
帰路は 木洩れ日の鷲越ルートで

ここでも やはり色物に目が行きます

おやこれは ”桜”
数本の桜の木に花が・(゜д゜)! 日本桜植栽案内図版付近


こんな綺麗なドウダンツツジの森は初めてかも 落葉も美しい

サザンカにドウダンツツジの黄葉

不動池へ降りてきました

湖上に浮かぶ東屋は朱色がさえる
その昔 汽車ポッポっが子供達を乗せて池の廻りを走っていたんだね♪
懐かしくも チョッピリ淋しい駅舎も。。。

この季節には とても珍しい 赤尽くしでした
ここで緑の代表 大楠の写真
添田神社天満宮鎮守の杜 です

と言う事で
思いがけなく 師走のこの時期に紅葉登山を楽しむ事が出来ました
岩石山 添田公園 ありがとうございました♪
(【今回のルート】
Comentarios