もしものレスキューポイントもある脊振山(2021年1月5日)
- 石ころ
- 2021年1月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年5月5日
登り初めは雪景色の脊振山です

今年最初はヤハリ脊振山にしました。 sefurisann.com ですから(笑)
昨年は一回も その威力を発揮できなかった我が家のスタッドレスタイヤであったが この冬はどうやら。。。⛄ 嬉しい
佐賀県は神埼市側から登って来ました、普通のタイヤでは??と思われる位の雪道でした。

所々アイスバーン

山頂広場にも数日前の雪が残っており、普段 雪景色にお目に掛る機会が無いものとしては気持ちいい風景でした。

階段はきついのですが 気持ちいい~~

今年も 宜しくお願いします

自衛隊基地や周囲の景色を楽しみます


山頂からの景色を楽しんだ後は 気象庁の管理道路を歩き 日本庭園(白砂台地)まで下り そこから引き返して来ました。

早く コロナ様ともお別れして YYガヤガヤとキャンプしたいものです。


気象庁管理道路の一本道 冬の景色もいいね♫

「脊振の自然を愛する会」の人達 他のご尽力にて設置されたレスキューポイントが嬉しい。
2019年には「日本山岳遺産」の認定地となった脊振山系であるが この会の方々のご尽力の賜です。 と、マワシ者ではありませんよ(笑)

今年初めてのアイゼンに 少し疲れました。

ここで レスキューポイントのQRコードをパシャリ 自分へメールしてみました
No5のポイントが出て来ます 磁北線、マンサクの花咲く地まで一緒に・・・♡

丁度 お昼
ここで温かい物をお腹の中へ放り込んで 帰ることにします。


車道を歩いて来ました

帰路は 福岡県側の自衛隊道路を利用
福岡県側が雪多し 冬用タイヤorチェーンは必要な道路状況でした。
ここで、脊振山系大好き人間 私のHPもしれーっとPR(笑)
山が好き花が好き、写真が好き
今年も 宜しくお願い致します。
Comentarios