top of page

石ころの 山歩きブログ
好きな山歩きの道中や、カメラの目から見た風景や花達を主人公に 少し綴ります。
四季折々に変わる風景や季節のお花たちを求め ホームグランドの脊振山系や福岡県の山を中心に歩き回ります。
検索


九千部山~権現山~基山 赤線繋ぎ(2021年12月11日)
くるりんさんから(我々にとって最後の)脊振山系赤線繋ぎの提案があり、 またクロちゃんは基山~九千部山を車道確認のため 11/20は九千部山迄迎えに来てくれました。。。。 殿様登山の完結編です(笑) 先ずは佐賀県基山町 基山山頂(基肄城跡)直下の駐車場へ集合し...
石ころ
2021年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


プチ電車の旅で 十坊山(とんぼやま)(2021年12月4日)
「福岡県の山」「福岡県超低山」を終えたら 福岡県の山選びに苦労するようになった(笑) 脊振山系赤線繋ぎも もうチョイで完遂。 しかし 十坊山は”まむしの湯”からしか歩いていない。 福吉の駅からは歩いていないのだ。これをやらないと”大人の山歩き”メンバーから叱られそうなので・...
石ころ
2021年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


晩秋の登山道 三瀬峠~金山(2021年11月27日)
久し振りに金山へ登る事にしました。 そして これまた久しぶりに三瀬峠からです。 思いの外、三瀬峠付近には車も多く 近場の山も賑わっているみたいです。 身支度を整え登り始めて登り始めますが・落葉の登山道は足に優しく 歩き易い。...
石ころ
2021年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


石谷山・九千部山 殿様登山(2021年11月20日)
石谷山・九千部山の縦走路付近の紅葉シーズンは良いな~と普段から思っていた。 何度も登ってはいますが その大半は福岡県那珂川市の ”グリーピアなかがわ” からだった。 いつかは 御手洗(おちょうず)の滝から登ってみたいと・・ そんな日がやって来た。...
石ころ
2021年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


脊振山周辺の秋(2021年11月3日)
本日は季節の風景や花を求め 少し長歩きをします。 福岡市から三瀬峠を経て 佐賀県神埼市側から登って来ました🚙💨 脊振山山頂広場です 脊振山山頂広場からキャンプ場を通って気象庁道路へと いつもの下りから始まる登山です(笑) 赤や黄色に色付いた木々達を眺めながら・・...
石ころ
2021年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


雷山 ミゾソバ祭り 時々 むかご(2021年10月7日)
おはようございます♪ 今日は 堂々と県をまたいでやって来ました(笑) ここは古場岳登山口から 西に≒400mの駐車スペース 🚻はありませんが有難いです。 佐賀県側からミゾソバやムカゴを求めて歩きます。 駐車スペースに車を止めさせて頂いた後は 車道を西へ西へと歩きますが こ...
石ころ
2021年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


二丈岳付近 色んな獲物を求めて ⁽2021年9月23日)
4日前に「はまぐり水道」を少し歩けたので、気を良くして今回は二丈岳にしました。前回より累積標高は少し上がります。 ゆらりんこ橋の駐車場は大丈夫かな と思いながらやって来た。 ほぼ 満車状態だった。 身支度を整え イザスタートです。...
石ころ
2021年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


はまぐり水道 土砂崩れ(2021年9月19日)
コロナ・長雨・猛暑と続き 随分と山から遠ざかっていた。 その間 足腰はスッカリ衰えた。 少し涼しくなったので 重い腰を上げる事にする。 と言う事で 福岡と佐賀の県境付近 坂本峠へやって来た・・・ ・・・が、通り過ぎること300mの処に路駐。ここの林道からスタートした。...
石ころ
2021年9月20日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


それでも楽しい 雷山の森(2021年6月24日)
迷った挙句 雷山へ。 先月の雷山はボッチ歩きを楽しんだが 今回は・・www いつもの雷山観音の駐車場はガラガラ 身支度している間も誰も来ず。 もしかして、今日の雷山は定休日か! (笑) 6月に入って2度目の山歩き。こんなに衰えるものか 足は重いし キツイ😢...
石ころ
2021年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


二丈岳 と その周辺を(2021年5月29日)
久し振りに 山頂からの景色が素晴らしい二丈岳へ。。 ゆらりんこ橋からは もっと久し振りに登ります。 ここは🅿や🚻が完備されてありがたい。 身支度を終える頃には 駐車場はいっぱいになっていた。 身近な山はホント多くなった。 橋を渡ってすぐに 水の音 鳥の鳴き声・・・...
石ころ
2021年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


女岳と羽金山を繋げよう・・(2021年5月9日)
あまり県を跨いでは・・と云う訳で 残っていた赤線(軌跡)繋ぎの場所へやって来た。 荒川峠である。 足元で 頑張って! 踊り子たちにエールで送られた。 行ってきま~~す。 荒川峠から西方面に女岳 東に羽金山の縦走路だ。 先ずは女岳から...
石ころ
2021年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


新緑の雷山 ボッチ歩き(2021年5月6日)
急遽、ボッチ歩きが出来る事になった あはは♪ でも、県を跨いでは・・と。 雷山を福岡側から登る事に!。 雷山観音登山口駐車場へやって来たが、GW明けとあって 車は少ない。 スタートの坂道 100m程歩いて もうキツイ(笑) ウリノキのチェック 少し早すぎ...
石ころ
2021年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


脊振山 ミツバツツジも真っ盛り(2021年4月30日)
風で、小さな花撮など とんでもないと思いつつも 待てよ、コバノミツバツツジが咲く頃 脊振山に行っていたかな? いつも井原山だった様な・・・ではでは と云う訳でやって来た。 山頂広場までは車でやって来た 佐賀県神埼経由にて・・(福岡県側自衛隊道路工事中)...
石ころ
2021年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


脊振山で花歩き(2021年4月22日)
福岡地方の天気予報では 本日は気温30度位迄上がると・・・(゜д゜)! 涼しく歩く為(・・まだ4月だよ・・)またまた脊振山の山頂直下迄車で行く事にした。 福岡方面側から板屋峠の中腹に差し掛かった所で 自衛隊道路は通行止めの看板。...
石ころ
2021年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


はまぐり水道歩き(2021年3月25日)
山桜が咲くと言う森を訪ね 坂本峠付近から はまぐり水道伝いに のんびり歩きました。 ボケ~ と歩いていたら 今回もまた道間違えた(笑) 九電の管理道でした 仕方がないので途中までその道を登る事に。 蛤岳のコースは比較的開けていない処を歩きますが ここだけは南面に開けています...
石ころ
2021年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


井原山のお花たちは。。。♫(2021年2月28日)
この季節 やはり井原山へ ! 少し咲いてるんじゃないかと 水無登山口へ💨3 途中のキトク橋登山口には 駐車場からはみ出した車が路肩に止まっていたので 少し心配したがこちらはまだ余裕があった ホッ。 しかし、登り始めてみると後から来た人達が ボンボン追い越していく 人気のお...
石ころ
2021年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


もしものレスキューポイントもある脊振山(2021年1月5日)
登り初めは雪景色の脊振山です 今年最初はヤハリ脊振山にしました。 sefurisann.com ですから(笑) 昨年は一回も その威力を発揮できなかった我が家のスタッドレスタイヤであったが この冬はどうやら。。。⛄ 嬉しい...
石ころ
2021年1月6日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


はまぐり水道~蛤岳 秋!(2020年11月12日)
大好きな「はまぐり水道」付近の秋を楽しみに・・ ひとりです ボッチ歩きを楽しみます ぶふふ♬ 坂本峠登山口迄は 車は入れませんでした・・少し手前の炉端に車を止めスタートです。 右の山には入らず 真っ直ぐ行って林道歩きから・・...
石ころ
2020年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


林道を歩いて歩いて 雷山(2020年10月24日)
随分と寒くなって来ました。半袖では登れません。 でも、爽やかな秋です。 と言う事で 佐賀県は古場岳方面から林道をテクテク歩いて・・雷山へ向います。 途中、ブナの木が点在し 秋の風情を醸しだしています。 朽ち落ち葉も良い色を出しています 時々、道端には草花も...
石ころ
2020年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


石ころのボッチ歩き いかづち山(2020年10月11日)
朝からバタバタと用事を済ませ やって来ました。 雷山観音前の登山口駐車場 車の多さにびっくりしながらも準備してスタートです。400メートル程歩いて ここから曲がるんだよねと確認。 ログ入れてなかった。 のっけからボケてる(笑) 少し ルートミスして 藪を這い上がって来た。...
石ころ
2020年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page