top of page

石ころの 山歩きブログ
好きな山歩きの道中や、カメラの目から見た風景や花達を主人公に 少し綴ります。
四季折々に変わる風景や季節のお花たちを求め ホームグランドの脊振山系や福岡県の山を中心に歩き回ります。
検索


八女市の山々 石割岳・城山・高取山・猿駈山・文字岳(2025年3月28~29日)
季節は春 八女市日向神湖付近の桜は満開 福岡県八女市の日向神湖 (ひゅうがみこ)界隈の 「八女の山」「矢部八名山」の完登を目指して 最初は石割岳に向かいます 駐車スペースもあり安心です が、残念ながら霧雨です 山に入ります...
石ころ
2 日前読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


豊前六峰 白山多賀神社 松尾山 檜原山(2025年2月22日)
早く知っていりゃシリーズ 豊前六峰 白山多賀神社・松尾岳・檜原山を廻ります 福岡県北東部と大分県は中津市耶馬渓町にまたがります 白山多賀神社を含めて計7カ所 で 豊前六峰とあります・・? 難しい事は良く解かりませんが ...
石ころ
2月27日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


四王寺山脈を歩く😲 (2025年1月30日)
国土地理院の地図に四王寺山脈と言うのが福岡市近郊の山に記してある (以下ネットより にわか勉強)
福岡県太宰府市・大野城市・糟屋郡宇美町にまたがる標高400m級の山々である 構造的には最高点のある大城山(標高410m)を中心に岩屋
石ころ
2月1日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント


八女市矢部村矢部の山 前門岳(2025年1月18日)
もっと早く知っていりゃ もっと効率的に登って来たのに・・本日は前門岳
この山は「登山リスト」では ”八女の山” ”矢部八名山” の双方に属している
奥深い山道(林道?)を走って前門岳登山口へやって来た
駐車場はなく路肩に止めてのスタートです
石ころ
1月20日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


八女市の山 飛形山・雌岳・雄岳(2025年1月17日)
福岡県は八女市に「八女の山」と言うリストがあるのを昨年知った
もっと早く知っていりゃ もっと効率的に登って来たのに・・思いつつもチャレンジ する事にした
石ころ
1月20日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


ドウダンツツジの紅葉 岩石山(2024年12月14日)
まだ紅葉が楽しめると言う記事を見つけ 早速車を走らせた 福岡市からは意外と遠い 福岡県田川郡添田町。 添田公園の一角には広い駐車場も併設されて とてもあり難い ここから ドウダンツツジのトンネルを通って 岩石山(がんじゃくさん) 標...
石ころ
2024年12月15日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント


糸島 火山 そして 平原古墳公園 (2024年6月1日)
福岡県糸島市に 「糸島の山歩き」と言うのが出来た いつの間にか(笑) これは ”ヤマレコ”上での話である 244mの低山である火山(ひやま) それも標高170m付近からのスタートだ 火山瑠璃光寺の広い空地?(キャンプ場 🚻有)に駐車させて頂きました...
石ころ
2024年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


香春10山の〆は焼立山・金満山(2024年5月18日)
いつの間にか福岡県田川郡香春町に「香春(かわら)10山」なるものが出来ていた。 付近の山 牛斬山、香春岳、大阪山など8座踏破していたので 残り2座だ 頑張ってみよう! と言う事で登山口にやって来た 以前、新城(しんじょう)、茶臼山の時に利用した登山口と同じでホットとす...
石ころ
2024年5月19日読了時間: 3分
閲覧数:70回
0件のコメント


午後の油山(2024年4月28日)
遅めの朝食に 早めの昼食を食べ 自宅を12時に出発 やって来たのは ”市民の森油山” 無料駐車場 無料と言う大好きなWordに感無量しながら・・(笑) スタートしたら イキナリ お出迎えの タツナミソウ 暫らく 車道を歩きます "この道路は歩行者優先道路です"...
石ころ
2024年4月29日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


桜はないけど 春 室見川~愛宕山(2024年3月16日)
今回は 福岡市のダウンタウンが間近に見える処まで 歩きます 福岡県・佐賀県の県境の九千部山へ登る予定であったが やれ腰が痛い 何処が痛い と言う人が 若干1名でましたので(笑) 室見川の川べりをのんびり歩く事にしました 先ずは 福岡市営地下鉄 橋本駅迄やって来ました...
石ころ
2024年3月17日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


駕与丁公園でブラ歩き(2024年3月2日)
駕与丁公園(かよいちょうこうえん)へやって来ました。 福岡県糟屋郡粕屋町にある「四季の営みを体感できる自然豊かなスポーツ・レクレーション空間と」して 健康増進やリフレッシュに活用されているそうだ 公園であるため駐車場やお手洗い等は至る所に配置され 安心して利用できる公園だ...
石ころ
2024年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


県民の森 四王寺山で。。(2024年2月17日)
おはようございます 「四王寺県民の森」へやって来ました 管理棟付近には サザンカや 梅が咲いています コブシはまだ蕾ですが 直ぐに楽しませてくれるでしょう♪ 水もぬるんでいるような・・ とても気持ち良い青空が広がって居ます さて スタートです...
石ころ
2024年2月18日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


可也山で遊ぶ(2024年2月12日)
春の陽気に誘われて 福岡県糸島市は可也山の南側の麓から 梅やメジロと遊んで 可也山へ登って行こうと・・・♪ 小富士研修施設の庭(臨時駐車場)には 同じ様な思いの人達の車がすでに何台も・・ そして 駐車場の傍には 紅梅が枝垂れています 民家の際を歩きながら 春の草花を愛でます...
石ころ
2024年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


登り初め 油山(2024年1月13日)
あけましておめでとうございます 遅くなった 登り初めです 梅とメジロの確認登山と思っていましが 少し早いようですので 一番近い油山へ 福岡市城南区側入口横の無料駐車からのスタートです 無料 と言う響き いいですね(笑) 表示看板類が新しくなっています すぐ 山へ入ります...
石ころ
2024年1月14日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


篠栗 樹芸の森 ユルユル歩き(2023年10月7日)
おはようございます 本日は 福岡県糟屋郡篠栗町の樹芸の森(じゅげいのもり)公園 五塔の滝傍の駐車場からスタートです チョイと戻って 馬頭観世音菩薩へ 五塔の滝の滝で少し遊びます (クロちゃん写真提供) 五重の塔から水を落としたように、流れが五つの段になっている様から名付けら...
石ころ
2023年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


無理して秋の気配 油山(2023年9月2日)
朝晩は少し凌ぎ易くなったものの 日中はまだまだ・・ 家の中でクーラーばかりだと 何だか体もおかしくなる と言う事で 運動不足解消も兼ね 我が家から一番近い油山へ。。。。🚙 本日も入れません。。。。 7月の土砂崩れにより 工事中。。。。。。🚶♂️。。。🚙路駐...
石ころ
2023年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


涼しい時間に 油山(2023年8月5日)
寝苦しかった夜は翌朝の行動を変え 頑張って「油山 市民の森」へと向かわせます 空は青 今日も憎いぐらいいい天気w 「油山 市民の森」の 入口駐車場(無料)からスタートのつもりであったが 「市民の森ゲート」には 開門時間 9:00 と記されてあった ガチョ~ン...
石ころ
2023年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:112回
0件のコメント


三郡山へ 。。射撃場から (2023年4月22日)
今回は、福岡平野と筑豊盆地の間に位置する標高935.9mの三郡山(さんぐんさん)に登ります。 三郡山地の最高峰であり、山頂は飯塚市であるが、糟屋郡宇美町、筑紫野市との境界に位置します。 男3人 静かにスタートです (笑) はい 福岡県立総合射撃場 下の駐車場から歩き始めます...
石ころ
2023年4月23日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント


ウグイス鳴く 宝満山(2023年3月11日)
しかし、クロちゃんは仕事で残念の巻。 で クルリンさん 石けりの3人で登る事にした。 集合場所は 竈門神社登山者用駐車 1日止めて¥400です 🚻も有ります。 8時集合で 7:30に到着すると すでにクルさんは到着していた その付近に寝ていたのでは・・(笑)...
石ころ
2023年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


大根地山(おおねちやま)周回(2023年3月4日)
本日は竜岩自然の家駐車場からのスタートです 中央微かに見えてる山 大根地山へ向かいます。 竜岩自然の家(福岡県筑紫野市大字柚須原373-1)の運動広場 春休み位から ここは子供達で一杯になるんでしょうね。。。 ゲートの横から入って行きます...
石ころ
2023年3月5日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page