top of page

石ころの 山歩きブログ
好きな山歩きの道中や、カメラの目から見た風景や花達を主人公に 少し綴ります。
四季折々に変わる風景や季節のお花たちを求め ホームグランドの脊振山系や福岡県の山を中心に歩き回ります。
検索


一ノ峯・二ノ峯そして冠ヶ岳(2022年5月4日)
朝起きるとこんな景色が広がっていた 清々しい! と言う事で 月廻り温泉公園 最高でした お世話になりました。 本日の登山口へ向かう途中 道の駅「あそ望の郷くぎの」へ立ち寄ってみたが キャンピングカー・車中泊車などで大変な事に・・ ゆっくっり洗面等できなかったので 俵山交...
石ころ
2022年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


阿蘇 根子岳東峰(2022年5月3日)
中々行く機会がなかった 根子岳へ 勿論東峰ですが。 朝早く福岡を立ったのに ヤハリGWの高速道路は事故と相まってノロノロ区間が多かった。 (月廻り温泉公園駐車場) お昼過ぎに本日の宿泊(車中泊)地に着いた 下見だ。 写真の様に駐車場からは 阿蘇の山々が目の前にドか~~ン...
石ころ
2022年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


佐賀県 天山(2022年4月9日)
(登山後1ッ月過ぎてのアップです) 本日は すそ野歩きはヤメて 天山山頂を目指します。上宮からですけど・・ブフ と言う事で、花探し 特にバイカイカリソウを求めて登ります。下草が刈り取られ とても歩き易くなっていました ありがたいです♫...
石ころ
2022年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


おんな山(船山)アオキと草花とヤブ(2022年3月5日)
佐賀県唐津市の八幡岳や蕨野の棚田散策時に眺めていた女山が気になっていましたが やっと実現。 この山は天山や鬼ノ鼻山から眺めても 緩やかに登れそうな山と思っていたが 思い通りゆっくり登れました。 今の私には丁度いい。 スタート地点は八幡岳キャンプ場前の池の畔、道路の隅に車を止...
石ころ
2022年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


最強の低山 牧ノ山を最高の友と歩く(2021年10月30日)
待ちに待った『佐賀県の山』最後の牧ノ山です。 最強の低山ですって❕ ず~っと緊急事態宣言(県をまたいで・)等の解除を待っていました。 おはようございます。 竜門キャンプ場(竜門ダム林間駐車場) 🅿は広く 🚻は綺麗です。...
石ころ
2021年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


英山・前黒髪山をぶらぶら歩き(2021年7月17日)
所用で長崎へ その帰りにチョックラ 黒髪付近で登っていなかった山へ・・ 緊急事態・蔓延防止・ワクチン接種等で、なかなか動きが取れず、準備も出来ないまま。 果たして登れるだろうかと心配でしたが、久し振りで 用意するものも忘れてしまう(泣)...
石ころ
2021年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


佐賀県 木漏れ日の国見山~腰岳(2021年4月18日)
西九州自動車道は高規格幹線道路網の一環として、福岡市から唐津市・伊万里市・佐世保市を経て武雄市に至る延長約150kmの自動車専用道路・・(国土交通省佐賀国道事務所のHPより) その西九州自動車道は現在 唐津・伊万里付近は無料区間である。...
石ころ
2021年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


季節の草花・山菜 佐賀 鬼ノ鼻山~聖岳縦走(2021年4月3日)
あまり良く判らないまま「佐賀県の山」鬼ノ鼻山・聖岳へ登るべく やって来た。 多久市は”鬼ノ鼻山いこいの森”の駐車場 広くて気持ちいい。 そして、1台当たりの駐車専有面積の広い事(嬉) 駐車場から大好きな天山が望めます。 小高い山の全体が ”いこいの森”...
石ころ
2021年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


長~い山城があったと言う 岸岳(2021年3月27日)
佐賀県唐津市北波多(旧北波多村)へやって来た。 長~い山城があった言う岸岳に登る為に と言っても山城も岸岳も知らなかったのであるが。 帰宅後、ブログを書く為に にわかに調べた・・言わば知ったか振りブログだ(笑) 車で40分かけて 唐津市大島からやって来た。...
石ころ
2021年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


佐賀県 超低山 大島山(2021年3月27日)
その昔は島だった佐賀県唐津市の大島 大島山の巻です♫ いつも思う事ですが 登山口にしっかりした駐車場があると嬉しいですね 感謝。 写真右 木陰の裏は駐車場 左に🚻 大島市民のハイキングコースの西登口から挑みますが 道端には小さな草花が多く 気持ち良く登れます。登るほどに色...
石ころ
2021年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:184回
0件のコメント


佐賀県 杓子ケ峰~奥山と その周辺(2021年3月14日)
佐賀県の山(分県登山ガイド)を達成すべく、と言ってもこの山 小生は2度目であるが、鳥栖市の市民の森へやって来た。 一番奥の方の駐車場へ車を滑らせ止めさせて頂いた。 期待どおり ここは綺麗だ。 桜もチラホラと咲き始め、2年前は少なかったキャンプ場も大変な賑わいだ。”ソロキャン...
石ころ
2021年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


金敷城山(カナシキジョウヤマ)と巨石(2021年3月14日)
次にやって来たのは、道の駅 大和(やまと)だ。 詳しくは 「道の駅 大和・そよかぜ館」 季節感があって 実にいい! 長崎への里帰りの時に よく立ち寄る所である。 この前の山 金敷城山や 巨石パーク内には立ち入ったことがなかった。 ここも”佐賀県の山”だ。 お邪魔します。...
石ころ
2021年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


佐賀県:鷹取山(2021年3月6日)
本日2座目は 鷹取山へ 登山口の寒水川山田水辺公園へやって来た。 また城址だ。先程の城山もそうだが朝起きてから決めた本日の山行。全く予備知識なし、城山も鷹取山も漠然と登ってみたいと思っていたくらいで 何にも??である(笑)。...
石ころ
2021年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


佐賀県:城山【勝尾城】(2021年3月6日)
緊急事態宣言の解除と言う事もあって お隣の佐賀県へ・・ まっ、この前も佐賀県の山には登っていましたが(笑) 登山口の勝尾城筑紫氏遺跡前の広場 駐車スペース広くて有難い。(🚻あります) キャンプ地として使われているのか 焚き火跡も数カ所ある。 芝が焦げチョットと痛々しい。...
石ころ
2021年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


紅葉求め 九重 男池から歩いてソババッケ(2020年10月31日)
急に思い立ち・・もう今年は久住の紅葉見学はないな と思っていたが・・ やって来ました 男池登山口へ。 いつもの・・ 大勢の人に追い抜かれ・・ ヒメシャラも 赤くなって (笑) 男池湧水群から 少しづつ高度を上げて行くに従い いい色付きになって行きます。...
石ころ
2020年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


車中泊から始まる 平戸 佐志岳・屏風岳(2020年9月19日)
車中泊から始まる 長崎県平戸市は佐志岳・屏風岳の登山。
佐志岳はお花で有名であるが 秋の花には少し早すぎた 旅籠は千里ヶ浜鄭成功記念公園駐車場 設備は整って良かった。
平戸瀬戸市場 何度来ても満足 大好きな磯物を安くゲット出来た。
石ころ
2020年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


閲覧数:59回
0件のコメント
bottom of page